ディスカバリーアカデミーに入学?購入をして、課題をこなしていっていたのですが、プロフィール作成にこだわりすぎたのと、子供がRSウイルスで機嫌が悪かったので、ペースダウンしてました。
今回は新しくブログをひとつ作ってみました。
すでに特化サイトを二つ持っているのですが、今回は「私」というキャラクターをしっかりと組み込んだ特化サイトを作っていきます。
今までのブログと何が違うのか?
ディスカバリーアカデミーで習ったことを活かしたブログと、今まで私がやっていたブログの作成の仕方は何が違うかというとターゲットとコンセプトです。
今までのブログの作り方は「キーワード選定」のみでアクセスを集めるものでした。
アクセスが集まりそうなキーワードで記事のタイトルを作って、そのタイトルにあった文章を書いていました。
なので「誰が、どのような気持ちをもって」ブログを作っているのか、ということを全く意識していなかったんですね。
ディスカバリーアカデミーのブログの作り方は「誰が、誰に、なんのために」にこだわってブログを作っていきます。
これはとても重要なことで、将来的にブログが育ってくるとそのブログの信用性が高まってきます。
ブログで稼いでいる人は、それぞれブログの作り方が違います。
・トレンドブログで、ひたすら旬なキーワードで大量のアクセスを短期的に集める
・長期で需要のあるキーワードを狙って、長い目でブログを育てる。
・おもしろいネタをどんどん更新して、ネット上のタレントになる
・ツールに頼って、中身のないブログで上位表示する。
とまぁ最初はみんな何か情報教材を購入して実践し、そして人それぞれ自分のアレンジが出てきます。
そして色々あるブログの中でも、やはり将来的に誰かに価値を感じてもらえるブログに育てていくのが、私にとって一番胸を張れる稼ぎ方です。
何より更新が苦痛ではなくなるでしょう。
アクセスが集まるからといって興味のないキーワードでブログを作ってしまうと、本当に記事作成が地獄のようです。
それとこれはトレンドブログの最大のデメリットなのですが、作成スピードにこだわるあまりに、文章力が落ちていきます。
芸能記事に特化した文章(ゴシップ記事のような)と
何かを本気で伝えたいと書く文章は、全く中身や構成が異なります。
ゴシップ記事のほとんどが、他人の体験のリライトです。自分の体験ではありません。
上手く自分の気持ちや視点を載せて文章を作れる人も中にはいますが、その分野で自分の文章力を鍛えるよりも、いかにして自分の信念や気持ちを相手に伝えるかを鍛えた方がいいです。
他人をおっかけるよりも、自分を磨く記事を作成し、それを積み重ねる方がスキルアップのスピードがぐんと変わってくるでしょう。
今回のテーマ選定はこんな感じです
これに関しては今までに私は色々なブログを作成してきたので、鉄板で売れる商品をすでにいくつか見つけています。
なのでこの売れる商品に焦点を当てて、ブログを作ってみました。
※金額が分かるとなんの商品が分かってしまうので、隠してます。ごめんなさい。
売れる商品を見つける方法が知りたい人は、気軽にメールしてきてください。
この商品は無料ブログでたった5記事しか更新していないのに、すでに2つ売れています。なので前々からもっと作り込んだブログを作成しようと考えていました。
あと最近その商品に関係した出来事が、私自身あったので調度良かったのもあります。
そう・・・親知らず抜きました
抜くの・・・めちゃくちゃ痛ーーーーーい!!!!!
と思って待合室でガタガタ震えてたんですが、あんまり痛くなかったです。笑
私出産もすんごい軽かったんですよね。
次男なんかめっちゃ痛くなって15分くらいで生まれました。
早すぎて、産後すぐに普通に歩けました。
長男の時は初産だったので、もう少し時間かかって産後もがに股になったんですが、次男の時はあまりに普通で、出産して2日後には運転してました。笑
元々バリバリのスポーツ少女だったので痛みに強いのかも知れません。(関係ないか)
というわけで歯に関係するブログです。
ターゲットとコンセプト以外にも今までのブログと異なるのは、キャッシュポイントです。
今までは「アドセンス」でお金を稼いでいたのですが、
今回は「物販」に力を入れて、作成していきます。
商品を紹介する記事を作成していない初期はアドセンスを設置しますが、後々アドセンスのコードを削除して物販のみでやっていくつもりです。
というわけで「歯のブログ」を作ります。
ライバルめっちゃ多い、しかもかなり強敵です
この歯のブログ、すでにライバルチェックをしています。
ライバルチェックとはその名の通り、自分のブログのライバルとなるブログを見つけることです。
今まではライバルが弱いところを見つけてブログや記事を作成し、強敵がいるところは勝負しに行きませんでした。それがトレンドブログで鉄板と言われる「ライバルチェック」の仕方です。
ですが、ディスカバリーアカデミーではここを掘り下げています。
「誰が・どの視点で」
歯のブログは、現役の歯医者さんたちがこぞってブログを作成しています。
しかもかなり作り込んでいるブログばかりです。
歯医者さんって、どこも建物立派だもんなー。
歯医者って他の科に比べると、一番商売が上手な所が多い気がします。
歯のプロが作っているブログですから、そりゃもう強敵中の強敵ですが、今回は「誰が・どの視点で」というこの武器を持って戦いに行きます。
私は以前トレンドブログですでに同じキーワードで上位表示しているブログがたくさんあったのに、渾身の記事を作成してFacebookで600以上のイイネ!をもらいSNSで拡散されたことがあります。
たくさんのコメントがついて、そのコメントのほとんどが500文字以上の良質なものでした。
その経験も活かしながら、作成してきます。
今後のこの歯のブログの更新についてどんどん更新していくので、楽しみにしていてくださいね。