wordpressテンプレートの賢威を使う際に必ずインストールしておきたいプラグインを紹介します。
それと合わせて優秀だけど賢威には不要のプラグイン、そして私は不要だと感じるプラグインもご紹介します。
keni-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3
【賢威7 プラグイン おすすめ】と検索したら、たくさんの記事が出てくるのですが、賢威の購入者専用サイトには「All in One SEO Pack」なしでもSEOの設定が出来るように標準装備されているため、賢威6以降のバージョンでご利用いただくには、少し注意が必要との説明があるにも関わらず、細かい説明もなしに平気で賢威7のおすすめのプラグインとして紹介されているので、この機会に本当の本当に賢威7と相性のいいプラグインを調べまとめました。

賢威7におススメのプラグイン

Google XML Sitemap

Googleのクローラー向けのサイトマップを作成します。賢威購入者サイトでもおススメされています。

AddQuicktag

文字の装飾が手軽にできるようになるプラグインです。賢威の購入者サイトでもおススメされているのでぜひ導入しておきましょう。

Akismet

スパムメールやコメントをブロックしてくれるプラグインです。これは必須です。

Jetpack by WordPress.com

「JetPack」は色んな機能がひとつにまとまったプラグインのフルパックみたいなプラグインです。これ一つでサイトの統計情報や、セキュリティ、画像のパフォーマンスなどwordpressを使う上で必要な機能が一通りそろっています。使いたいものは有効にして、使わないものはワンクリックで無効にできるという手軽さも、人気の理由です。アプリもあるので手軽にiPhoneから記事の投稿や編集も行えるようになります。

Contact Form 7

お問合せフォームが簡単につくれるプラグインです。jetpackにも同様の機能があるのですが、こちらの方が自由度が高いのでこちらをお勧めします。なのでjetpackのコンタクトフォーム機能は無効にしておきましょう。

No Self Pings

自分で内部リンク(同じブログ内で他の記事へのリンク)を貼った時に、いちいちコメントにリンク貼ったよーって知らせがくるのを止めるプラグインです。これを入れていないとコメント欄に変な通知がたくさん出ます。

BackWPup

自動でバックアップできるプラグインです。定期的に自動でバックアップを行うように指定でき、さらに自動バックアップのスケジュールを自由に設定できる優秀なプラグインです。賢威の購入者サイトでもサイトのバックアップにBackWPupを使うことを推奨しているのでぜひ有効化おきましょう。

Broken Link Checker

外部リンク(他サイトへのリンク、アドレス)が無効になった場合に、お知らせしてくれる便利なプラグインです。

PS Auto Sitemap

先に紹介したGoogle XML Sitemapはクローラー(簡単にいうとグーグルのロボット)に向けたサイトマップです。それに対してこのPS Auto Sitemapは人に対してのサイトマップを作れます。サイトの案内ページを簡単に作ることが出来ます。

WP Multibyte Patch

元々海外で開発されたwordpressを日本語の環境下で使う場合に特有の問題が生じます。WP Multibyte Patchはそれに対処してくれるプラグインです。

PubSubHubbub

PubSubHubbub(パブサブハバブ)Googleのインデックススピードも上がるとされているプラグインです。

必要に応じていれたら良いプラグイン

Category Order and Taxonomy Terms Order

カテゴリーの順番を入れ替えれるプラグインです。wordpressは元のままではカテゴリーの順番を並べ替える機能がないので、見栄えを気にしてカテゴリーを並べ替えたい場合は使ってみてください。

SNS Count Cache

SNSで共有された数をカウントできるプラグインです。元々賢威にはソーシャルボタン機能がついているのですが、ちょっと見栄えが悪いので、よりかっこよくしたい場合にCSSとHTMLの変更とともに使えるプラグインです。意味が分からない人は入れる必要ないです。

優秀だけど賢威には不要のプラグイン。

※以下で紹介するプラグインは、賢威にはおススメしませんが、賢威以外のテンプレートを使用する際にはとっても使えるものもあります。なので、気になる方はぜひそのプラグインについて検索し調べてみてくださいね。手間ではありますが、プラグインひとつひとつの説明を読むだけでもWordPRESSの知識は深まりますし、自分なりに使えるプラグイン一覧が出来上がります。

All in One SEO Pack

SEOに関する重要な設定がこ一つでほとんど行える優秀なプラグイン。ですが賢威の設定からほぼ同じような設定が行えるので入れなくても良し。

WP-Copyright-Protection

記事をコピーできなくさせるプラグインです。便利ですが、賢威にこれ入れたら外観のカスタマイズ設定の画面がバグります。

WP Social Bookmarking Light

ソーシャルボタンをいれることが出来るプラグインです。賢威は賢威の設定→SNSの設定からソーシャルボタンの設定はほぼ全て行えるので不必要です。

wordpress Popular Posts

サイドバーに人気記事を表示できるプラグインです。賢威には元から同じ機能がありウェジットから使うことが出来るので不要です。ですが、非常に優秀なプラグインなので賢威でないテンプレートを使うならぜひ導入したいプラグインです。

Similar Posts – Powerful Related Posts Plugin

サイドバーに関連記事を表示できるプラグインです。これも賢威に同じ機能があり不要ですが、優秀なプラグインです。

優秀で評価も高いが、不要だと感じるプラグイン

口コミや評価では非常に優秀なプラグインだとされているけれど、私は不要だと感じているものをその理由と一緒に解説します。

広告を記事本文中に表示させるプラグイン

賢威7ではアドセンスの広告を記事本文中に表示させるのに便利な、これらのプラグインは不必要になります。

具体的に言えば以下のプラグインです。

  • Master Post Advert
  • Quick Adsense
  • AdSense Manager

賢威7では共通コンテンツ機能とキャラ機能が備わっていて、この機能を使う事によってショートコードを作成できる上記のプラグインと同じように簡単に記事本文中にアドセンス広告を表示できます。

WordPress Ping Optimizer

Ping送信を管理してくれるプラグインです。自分のサイトやブログを更新したら、いろんな所にお知らせをしなPing送信をしておくとクローラーを自分のサイト内に呼び込む効果があり、検索結果に自分のサイトが表示されやすくなるという便利なものです。

が!Ping送信先のアドレスはずっと使えるものでなく、リンク切れになることが非常に多いです。なのでPing送信先に指定したそのアドレスが使えなくなっていないのか定期的にチェックする必要があるのですが、いちいちこんなものを調べていたら時間の無駄ですし、最近は低品質なサイトからの被リンクをグーグルは良しとしていません。良質な記事を積み重ねることでブログはきちんと育っていくので、いらん被リンク対策はしなくていいです。

これに伴って 設定→投稿設定 にある 更新情報サービス の欄も設定しなくていいと判断しています。

brBrbr

ENTERを押すだけで、簡単に改行が出来るようになる便利なプラグインです。色んなサイトでめっちゃ推奨されているのですが、私は使っていません。理由はbrBrbrプラグインを配布しているサイトで以下のように説明されているからです。

文法的にどうだとかなんだとか、細かいことは気にしない。(;・∀・)
※全体をPタグで囲むだけで本文中のpタグは入らなくなります。
引用camcam

また賢威の購入者サイトでは改行について以下のように説明しています。

投稿での改行
[br num=4]解説「num」に指定した数字の数だけ<br />を出力します。WordPressは<br />を連続して出力しないので、<br />によって広く余白を開ける場合に利用します。
引用賢威

段落については<p>、段落内やひとつの文章の中での改行は<br>でご対応いただくのが文書のルール上好ましい形です。
ただし、このルールを守らないことで大きなデメリットになるということではございませんので、可能な限りルールを守る形でご対応いただければと思います。
また、複数行の
を入れたいときは賢威のショートコードを利用してご対応ください。

brBrbrはかなり信者が多いですが、本文中に<P>タグが使えなくなるのがデメリットです。ただこの文書のルールを破ったからといって、大きなデメリットはないので、細かいことを気にしない人は使ったらいいかと思います。

私はせっかく賢威を購入したし、正しい表記で文章を作成できるようになりたいのでショートコードを使っています。

最後に

今回の記事で紹介しているプラグインは、私が実際に調べ導入しているものです。「そのプラグインよりこっちでしょ!」などのご意見ありましたら、ぜひともご連絡下さい。実際に私も使ってみて検証させていただきます。その結果本当にいいものでしたらこの記事に反映させて頂きます。よりよい記事にするため&私も知りたいので、ぜひご協力ください。

追記

m.sさん、まーくんさんがコメントにてBackWPupの説明が間違っていたことをご指摘くださったので、記事を修正しました。修正箇所はBackWPupとBroken Link Checkerの説明欄です。間違った情報をお伝えしてしまい、申し訳ございませんでした。

m.sさん、まーくんさん、本当にご指摘ありがとうございました。